enefuture(エネフューチャー)でエアコンの消費電力が軽減する理由
エネフューチャーの原理
なぜ、エネフューチャーを使うと熱効率がよくなるのか?疑問に思われるかたはまず、類似商品のイオンウェーブのもっと知りたいをご一読ください。原理は同じですが、エネフューチャーはエアコンで使われている冷媒に使用されている流動性が悪い冷媒潤滑油に対して溶媒和電子が働きかけ、流動性を高めることにより熱交換率を向上させます。
室外機の日除け商品などがありますよね。あれは日除けをすることにより熱交換器周辺の温度を少しでも下げることにより熱交換効率を向上させたいからです。熱交換機は熱伝導率が高いアルミを使っていますが、問題は冷媒に使われている代替フロンです。昔はフロンガスが使われていましたが、ご存知のようにオゾン層を破壊するため、今は代替フロンが使われています、この代替フロンも今は温室効果への影響が非常に強いことが判明しているそうです。別な問題として代替フロンは流動性が悪いため流動性を高めるため潤滑油を20%程度混合して使われています。流動性が悪いと熱交換機での熱交換がスムーズに行われません。エネフューチャーはこの潤滑油に対してより流動性を高める作用があります。そのため熱伝導率が向上し、熱交換がスムーズに行われ消費電力が下がるのです。
当店で販売しているエネフューチャーは3kw~12kwの家庭用エアコンを対象とした省エネの商品です。
省エネと言っても、ただ電気代が下がるということではなく、エネフューチャーを取り付けることによって、冷媒潤滑油の熱伝導率を溶媒和電子で改善させるので、吹き出し口の温度が冷房であれば下がり、暖房であれば上がるので設定温度を28度にすれば28度の風がでてきます。そのため設定温度どおりで稼働します。従来は冷房でしたら設定温度を下げないと希望の温度がでてこないため負荷が多くなり、エネフューチャーをつけると負荷が下がるので従来より消費電力が軽減するのです。
当店スタッフが試してみた結果がこちらです。
エネフューチャーのエアコン設置テスト
- 試験日
- 2022年6月25日
- 状況
- 11時にリビングのエアコンをつけて稼働開始
1.15時00分 に室外温度と吹き出し口温度を測定できるように温度測定器を取付
2.15時15分 にリモコンで状況確認
エアコン設定はエコ自動運転で冷房28.0℃
エアコンでは室内29℃ 室外39℃
温度計では室外40.3℃ 吹き出し口温度15.4℃
3.15時20分 エネフューチャーを取付
4.15時30分 エネフューチャー取付10分後
温度計では室外温度39.6℃ 吹き出し口温度 11.1℃ 4.3℃下がった
エアコン設定はエコ自動運転で冷房28℃で同じ
エアコンでは室内28℃ 室外39℃で 室温1℃下がった
5.15時32分 エネフューチャー取付12分後
温度計では室外温度39.8℃ 吹き出し口温度 12.1℃ 取り付け前より3.3℃下がった
6.15時44分 エネフューチャー取付24分後
温度計では室外温度39.4℃ 吹き出し口温度 10.5℃ 取り付け前より4.9℃下がった
7.15時44分 エネフューチャー取付24分後
エアコン設定はエコ自動運転で冷房28℃で同じ
エアコンでは室内29℃ 室外39℃で 室温取り付け前と同じ
結果考察
エアコン設定では室内28℃なので結果として変わらないのですが、吹き出し温度が4℃も下がったので、猛暑日で日が差すリビングでいつもよりエアコンの室外機騒音も静かで快適な風がでていました。室外機の騒音原因としていくつかありますが、冷媒が熱をやり取りする際に室内と室外の気温差が大きいほど、エアコンの処理の負担が増して動作音も大きくなりますので、冷媒の熱交換率が向上したことによって、騒音が減ったと考えられます。その後運転を継続しておりますが、連日続く猛暑日でもいままでより騒音が少ないと家族で実感しておりますし、エアコン稼働時から室温が適温になるまでは早くなったと実感しております。
いかがですか?
家庭用では特別な工事は不要で、省エネになるエネフューチャーをぜひご利用いただきSDGsに協力しませんか。
ご利用の注意
-
効果は個体差がございますので、冷却・暖房強化や節電を保証するものではございません。
開封して飲用しないでください - 廃棄はパックに穴をあけ中の水を捨て、パックは別に燃えないゴミで廃棄してください。
(材質はナイロン、ポリエチレン、アルミ箔です。各市町村の規則にしたがって処分してください)
もともと、エネフューチャーは業務用として企業へ提供を10年以上前から提供している商品を今回家庭用としてリパッケージしたものです。
業務用でご利用いただくために、提案段階でテスト利用を行っていただき改善を実感していただくことがあります。その正式導入前のテストの事例をご覧ください。